ゆたかこども園
ゆたかこども園について
教育・保育理念
●自己肯定感の土台を育みます
(すべての職員がすべての子どもに寄り添い、一人ひとりの子どもの個性を大切に育てます)
●自然と共に生きる力を育てます
(心と体と学びを育む園庭で、自然愛を育みます)
●子どもの自主性を育みます
(子どもが自ら遊びを選択できる環境を整えます・すこやかな心身と生きる力の素地を育みます)
●しっかりした根っこを育てます
(一人ひとりうまれもった資質・能力を大切にし、後伸びする力を育みます)
教育・保育の探求
日本の学校教育は今、大きく変わろうとしています。生徒が主体的に考え学びを深める教育形態(アクティブラーニング)が広がり、幼児教育においても「全員が一斉に」「保育士主導で」生活する従来の保育スタイルから「子ども1人ひとりが」「自分で考える」ことを重視する方向に変わりつつあります。
教育の大きな変革期にあたり、職員一同勉強と実践を繰り返しています。子どもが自分で考え、行動する幅をより広げ、一人ひとりの思いをより丁寧に取り入れながら、日々の生活や行事の内容の見直しを続けています。
子育て広場
地域の子育て世帯の方へ園庭開放・子育て相談等を実施しています。 詳細は新着情報を御確認ください。
一日の生活
0歳児 | 1・2歳児 | 3・4・5歳児 | ||
---|---|---|---|---|
7:00 | 順次登園:室内遊び | 順次登園:室内遊び | 順次登園:室内遊び | |
9:30 | おやつ | 戸外遊び | ||
10:00 | 戸外遊び(又はおひるね) | 戸外遊び | ||
11:30 | 給食(離乳食・ミルク) | 給食 | 給食 | |
12:00 | おひるね | |||
12:30 | おひるね | |||
13:00 | おひるね | |||
15:00 | 起床 | 起床 | 起床 | |
15:30 | おやつ | おやつ | おやつ | |
16:00 | 室内遊び(順次降園) | 室内遊び(順次降園) | 帰りの会・ 室内又は戸外遊び(順次降園) | |
19:00 | 閉園 |
- 7:00
【全クラス】
順次登園:室内遊び- 9:30
- 0歳児
おやつ
3・4・5歳児戸外遊び
- 10:00
- 0歳児
戸外遊び(又はおひるね)
1・2歳児戸外遊び
- 11:30
- 0歳児
給食(離乳食・ミルク)
1・2歳児給食
3・4・5歳児給食
- 12:00
- 0歳児
おひるね
- 12:30
- 1・2歳児
おひるね
- 13:00
- 3・4・5歳児
おひるね
- 15:00
【全クラス】起床
- 15:30
【全クラス】おやつ
- 16:00
- 0歳児
室内遊び(順次降園)
1・2歳児室内遊び(順次降園)
3・4・5歳児帰りの会・室内又は
戸外遊び(順次降園) - 19:00
- 閉園
朝の保育(7:00~8:00)、夕方の保育(17:00~18:00)、夕方の延長保育(18:00~19:00)は合同となり、それ以外は各クラスごとに保育が行われます。
上記は「通常時間保育」の方対象です。「短時間保育」の方の保育時間は、8:30~16:30です。
給食について
当園は手作りおやつも含め、完全給食を行っています。
成長の著しい乳幼児期の健康の増進を図ると共に、望ましい食生活の習慣や社会性を身につけるよう配慮しています。
集団生活を行いますので、栄養面以外にも衛生面の注意が必要です。ご家庭でも食前後の手洗いなど、良い習慣を身につけられるようご協力下さい。
栄養バランスを考えて
献立を決め、
旬の食材を取り入れています。素材はできる限り国産を使い、
魚は卸売り市場から
直接仕入れています。自慢の一品は野菜たっぷりの
お味噌汁やスープ!おおきな寸胴鍋で煮込むことで
野菜の甘みが凝縮し、
野菜が苦手な子どもたちも
食べやすくなっています。
●子どもの味覚を培うために薄味を心掛け、出汁はイリコや鶏ガラでとっています。
●午後のおやつには手作りおやつ、スティック野菜や果物などを提供します。
●月に一度、保育士と調理師が集まり、給食会議を行います。各クラスの給食時の様子や反応などを話し合い、次回の献立・調理・味付けを考慮します。
●調理室は園児から見える場所にあります。園児は給食のおいしそうな匂いを楽しんだり、調理師と会話をしたりして、給食を心待ちにしています。
●献立表は毎月配信します。
●離乳食は、ご家庭との連携により進めさせていただきます。初期・中期・後期の三段階で対応させていただいております。
●分園には、本園からできたての給食を配達しています。
●食物アレルギーに関しては、担当保育士との面談の上、個別にアレルギー食を提供さていただきます。(アレルギーの食材によっては対応できない場合もあります)
年間行事
はる
- 4月
- 新入園児受入 ・ お花見(各クラス)
- 5月
- 子どもの日(4・5歳児)
- 6月
- 保育参観(3・4・5歳児)
なつ
- 7月
- 七夕会 ・ 水遊び ・ 夏野菜収穫 ・ スペシャルナイト(5歳児)
- 8月
- 自由登園 ・ お祭りごっこ
- 9月
- 健康診断
あき
- 10月
- 親子で運動あそび(3・4・5歳児)
- 11月
- 保育参観(1・2歳児) ・ プラネタリウム(5歳児)
- 12月
- クリスマス会 ・ ふれあいコンサート(3・4・5歳児)
ふゆ
- 1月
- お正月あそび ・ マスクプレイ観劇(4・5歳児)
- 2月
- 節分会 ・ 保育参観(0歳児)
- 3月
- ひなまつり会 ・ 健康診断 ・ 卒園式(5歳児)
お別れ会(5歳児) ・ お別れリズム運動(5歳児)
毎月の行事
- 誕生会
- その月の誕生児をお祝いします。
- 身体測定
- 身長・体重を測り、記録します。
- 防災訓練
- 実際の災害を想定し、避難訓練を実施します。
- 体育あそび
(3・4・5歳児) - 月2回、専門の講師を招いて体育あそびを行っています。
随時行われる行事
- 眼科検診(3・4・5歳児)
- 歯科検診(4・5歳児)
保護者参加行事
- 参観日(平日)
- ドキドキワクワクやってみよう親子で運動あそび(土曜日、3~5歳児)
- ふれあいコンサート(平日、3~5歳児)
- 卒園式(5歳児保護者のみ)
詳しい日程は、毎年5月頃お知らせします。
ゆたかこども園
分園
少人数でアットホームなゆったりとした保育を行っています。
●広い園庭で、四季折々の自然に触れたりのびのびと体を動かしながら遊んでいます。
●ワンフロアーで隣のスペースの異年齢児との関わりが多くとれ、自然な形でお世話の経験ができています。
●少人数ですので、個々の子ども達の成長に合わせて保育を行っています。
- ●入所定員
- 20名 ・ 0~2歳児
3歳児からはゆたかこども園本園へ進級します。 - ●開園
- 月~金 8:00~18:00(延長保育はありません)
土曜日はゆたかこども園本園にて保育を行います。 - ●給食
- 毎日作りたての給食を本園から運び、配膳を行います。
※見学をご希望の方は、ゆたかこども園分園(078-922-3515)へ直接ご連絡下さい。
分園の一日
0・1歳児 | 2歳児 | ||
8:00 | 開園 | 順次登園:室内遊び | |
---|---|---|---|
10:00 | 戸外遊び(又はおひるね) | 戸外遊び | |
11:30 | 給食(離乳食・ミルク) | ||
12:00 | おひるね | 給食 | |
12:30 | おひるね | ||
15:00 | 起床 | 起床 | |
15:30 | おやつ | おやつ | |
16:00 | 室内遊び(順次降園) | ||
18:00 | 閉園 |
分園の年間行事
- 7月
- 七夕 ・ 水遊び ・ 保育参観
- 8月
- 水遊び ・ 保育参観
- 9月
- 健康診断
- 12月
- クリスマス会
- 1月
- お正月遊び
- 2月
- 節分 ・ 健康診断
- 3月
- 桃の節句 ・ リズム運動参観
2歳児とのお別れ会
- 避難訓練は、毎月藤江幼稚園と合同で行います。
- 誕生会は、誕生児のいる月の30日前後に行います。
園の概要
- 経営主体
- 社会福祉法人 ゆたか福祉会
- 施設長
- 川本 泰子
- 定員
- ゆたかこども園 / 143名
ゆたかこども園分園 / 20名
ゆたかこども園
- 所在地
- 兵庫県明石市藤江756-1
- 受入可能年齢
- 生後6か月~
- 連絡先
- TEL/078-922-3545 FAX/078-922-3558
施設紹介
- 建物の構造
- 鉄筋コンクリート造3階建
- 敷地面積
- 2267.7㎡
- 建物延面積
- 1387.15㎡
- 設備
- 全保育室 冷暖房完備
0・1・2歳児室 床暖房完備
クラス
0歳児・・もも組
1歳児・・たんぽぽ組
2歳児・・すみれ組
3歳児・・ちゅうりっぷ組
4歳児・・ひまわり組
5歳児・・さくら組
ゆたかこども園 分園
- 所在地
- 兵庫県明石市藤江235(明石市立藤江幼稚園内)
- 受入可能年齢
- 生後6か月~2歳児
- 連絡先
- TEL/078-922-3515 FAX/078-922-3558(FAXはゆたかこども園本園と共通です)
アクセス
社会福祉法人ゆたか福祉会
幼保連携型認定こども園
ゆたかこども園
〒673-0044
兵庫県明石市藤江756-1
TEL/078-922-3545
FAX/078-922-3558
社会福祉法人ゆたか福祉会
幼保連携型認定こども園
ゆたかこども園分園
〒673-0044
兵庫県明石市藤江235
(明石市立藤江幼稚園内)
TEL/078-922-3515
FAX/078-922-3558